![]() 月経異常 あなたの月経は、正常ですか? 月経周期の異常 月経の周期は、通常28日ー35日ですが、それより短いとか長いとか、
或いは不規則であるという場合です。卵巣機能が下がってくると(更年期 など)短くなることが多く、排卵障害があると長くなることが多いようです。 多少周期が長くとも、きちんと排卵しているような場合は、直ちに治療の 必要が無い時もあります。基礎体温を測ってもらい、ホルモン検査(卵巣、 下垂体ホルモン)を行って治療の必要があるかどうか診断します。 月経期間の異常 月経は通常5日から7日間で終了します。ごく少量で、2~3日で終了す
るとか、7日以上続く場合や、一旦終了したのに再び出血するとかする 場合、ホルモン異常や、子宮筋腫、子宮内膜症があるかもしれません。 月経時出血量の異常 一回の月経時の出血量は約200ml以内と言われています。これを超え
て出血する場合、一ヶ月で造られる赤血球の量を超えてしまう為、貧血に なってしまいます。貧血になると心臓、肺を酷使し、知らず知らず体に負担 をかけています。子宮筋腫や内膜症(腺筋症)が見つかることが多く、早め の治療を薦めます。 月経異常の治療 ホルモン療法 カウフマン療法と言われるもので、卵巣ホルモン(卵胞ホルモン、黄体ホ
ルモン)を使って規則的に月経が来るようにします。いわゆるピル(中用 量、低用量)を使う場合もあります。ただし低用量ピルは自費処方ですが、 月経痛の治療として保険適応のできる薬もあります 排卵誘発療法 無排卵な場合、排卵誘発を行うことにより規則的に月経をおこさせます。
クロミッドまたはレトロゾールという排卵誘発剤を使います。 漢方療法 いわゆる体質改善を行います。漢方薬により、体内の血流を良くし、自律
神経のバランスを整えることによって治療します。当帰芍薬散、桂枝茯苓 丸、加味逍遥散、温経湯などを使います。 ![]() |